essay

ツバメの巣とヒナ

ヒナ 家の小さな換気口の上のツバメの巣。孵化してから数日、今のところ無事に育っている様子。 この巣には2羽のヒナ。薄かった羽も日に日に濃くなってきて、体も大きくなってきています。頭のパヤパヤが絵...
music

ミルフィーユの響き

優しく柔らかいそんなものが軽やかに積み重なって爽やかで甘酸っぱいそんなものが織りなす層のアクセントコク深くほろ苦いそんなものを自然に任せて味わって個であり寄り添い調和するそんなものを愛おしくも奏でるように この詩に後ほど曲もつけてみ...
poetry

夕方の風鈴

蒸し暑さを感じながら歩く夕方、あと2つの角を曲がれば家に着く。昔ながらの隣家から、風のリズムを伝える音が聞こえる。「リーンリンリーン」と軽やかに、耳と心に優しく響く。風鈴と共にやってきた、梅雨明け間近の夏の始まり。 今日の夕方に、今...
essay

孵化したツバメ

ツバメが巣立つのは8月頃産卵の時期は、4月末~7月末頃。 3~7個の卵を生み、8月頃に巣立ちの時期を迎えます。 産卵から孵化までは2週間ほど、孵化から巣立ちまでは3週間ほどで、雛は親鳥からたくさんエサをもらって大きくなります。 ...
reading aloud

本「おつきさま」

先日読んできた中の一冊です。登場する皆の、お月さまと過ごすそれぞれの時間が微笑ましい絵本でした。記録までに動画は限定公開で絵は載せておりませんがお話だけ読んでみました。
reading aloud

本「かないくん」

限定公開のリンクです。下手なりに朗読をしてみましたので、こちらに置いておきます。絵は載せていません。 ↓以前に読んだのも記録に置いておきます。
poetry

雨の朝

傘にぽつぽつ雨の音紫陽花の色移りゆく足もと跳ね行く雨蛙雨の中さえずり渡る鳥の声雨を跳ね上げ過ぎゆく車雨の今朝今日が始まるその前の雫で光る点滅信号ぽつぽつ模様の雨散歩飼い主さんとのルーティンは雨でも 晴れでも 曇りでも雨の視界向こうから来た...
essay

小豆島からのオリーブの木

オリーブの島、小豆島オリーブ公園から記念に購入した2本のオリーブの苗。無事に育ってほしい。
essay

日々の3本立て「結局手引きのこぎりと、植物のアジアンタムを迎える」他

日々の出来事を3本立てエッセイで投稿。
Casual everyday is happy

日々の3本立て「カラフルなベランダ」他

「カラフルなベランダ」「海辺モチーフにしたレジンアクセサリー」「バイオリン初心者」
タイトルとURLをコピーしました